タイムライン
すべて
男性向け
女性向け
その他一般
ログイン
こそフォロ
タイムライン
フォローリスト
ジャンル
すべて
男性向け
女性向け
その他一般
応援する
検索
新規投稿
投稿更新
お知らせ
応援が来ています!
フォローする
ぶっかけそうめん(仮)
勢いだけで生きてるヘタレです。
二次創作を始めてもうすぐ一年。
主戦場はpixivですが、あちらでは別の名前で書いています。
※アイコンはAI作成です
#二次創作
#悩み
#解析
私も文章の解析をしてみた。
二種類のサイト、両方の共通する結果…
一文が長い、文章が硬い、漢字が多い。
一文の長さは自分でも気になってたんだよ。
そこはなんとかする!
文章が硬め、漢字増えがちなのは自ジャンルの時代設定的な理由もある。
原作ベースなのに時代無視したシーツ、ベッド、タイミング、スピードみたいな横文字は使いたくない。
漢字はなるべく減らすようにしているけどね。
「~する度に」ではなく、「~するたびに」
「程」ではなく、「ほど」とか。
長くブクマ外されず大きめ数字キープできてる初期作、なかなか3桁いかずブクマすぐ外される最近の作品、別名義でゆるーく書いた他ジャンル作品
それぞれ解析もしたら、衝撃の結果だった。
初期作→読みにくい、微妙
爆死作→やや読みにくいが悪くない
他ジャンル→読みやすい、全体的に◯
頑張らないで24時間以内にちょっとふざけた文体で書いた作品のほうがスコア高いってどういうこと!?
自ジャンルに関しては、低スコアだし読み返すのも恐ろしい2千字以下の初期作のほうが安定してるなんて…
もう頑張るのやめたほうがいいのかな。
上手い文章=おもしろい、ウケるというもんでもないのが二次創作なんだろうね。
カラオケの採点も、点数高くなくても魅力的に唄える人がいるくらいだし。
どんな道も正解だから
#二次創作
#悩み
敗因、そして自己分析
ワンクッション
どんな道も正解だから
#二次創作
#悩み
あれからも最新作のブクマはポロポロ外れ、さほど伸びず。
しかし、古い作品は毎日どれかに新しいブクマがついてる。
小説の基本ルールも守れてないし、文字数も最小2000以下で深みに欠けるのに何故?
別ジャンルの友人に相談しながら分析したら…
・基本的に推しカプ2人しか出ない
・モブはふんわりでも出さない
・ストーリー性!ヤマもオチも!と欲張らない
・濡れ場の前後を長くしすぎない
・なんならワンシーン切り取りくらいでいい
↑今ジャンルで私が生き残るにはこの新たなMYテンプレにそう必要があるみたい。
文才の無いシモジモの人間が、立派な話を作ろうと頑張った事が全て裏目に出た様子。
ストーリーにこだわったお話は天才に任せて、凡人は無理に中身のある話にこだわらないほうがいいみたい。
ド定番の、風邪をひいた受けを攻めが看病してそこから致す話、受けが何故風邪をひいてしまったか?ってとこから書いてたけどそこ削って看病シーンから始めるのが正解?
せっかく書いたから削るのもったいない気もするけど…
どんな道も正解だから
#二次創作
#pixiv
#ブックマーク
支部ブックマークの話
ワンクッション
そうかもしれない
#二次創作
#pixiv
#ブックマーク
オン専にとってブックマーク数=実力みたいな風潮が嫌い。
ブックマーク数って違法な手段や交流に必死になれば組織票でも増やせるから、イコール実力ににはならないものなのに。
とはわかってるものの、数が大きいのは正義なこの世界ではどーしてもブクマ数気にしてしまう。
ブックマークって本来はしおりって意味ですよね?
しおりと思ってる人は読んだらサクサク外してしまうから、実力をあらわす数字にされちゃうのは本当に迷惑。
支部には一応、しおり機能ってもんが別にあるんですけどね。
紛らわしいから、いまのブックマークと表記されてる機能をこう分けて欲しい!
「読んでみる」→気になった作品を後で読む為にリスト入りさせる機能。
押した本人以外にはわからない。
「お気に入り」→現在のpixivでブックマークと呼ばれてる機能。
また読みたいと思った物に押す。
こうしたら読んだらブクマ外す勢が減って、数字に悩める人の心の平和が保たれやすくなるんじゃないかと思った。
月500円くらいの課金じゃ、ここまで改善するのは難しいのが現実だけどね。
創作者側にブクマ外されると、その人が嫌いになるそうめんでした。
しおり機能があるやんけ~~~~~~~
そうかもしれない
#二次創作
#悩み
#愚痴
がんばることにつかれたよ
ワンクッション
応援してる!
#二次創作
#悩み
#愚痴
自ジャンルは斜陽化しはじめた+界隈で人気の作風が変わってきた。
年齢制限つかないシリアスかほのぼのが高評価を貰いやすく、エロメインの作品はエロ部門の大手の特権になってるような気がする。
ただのエロで終わらないよう、起承転結ハッキリさせて丁寧に書いた話が爆死二連チャンで心がへし折れた。
閲覧だけがまわってブクマは即外される事も。
過去作のブクマだけがぽちぽち増えてる。
今の私の何が悪いのか全然わからない。
どこを頑張ればいい?
過去作は小説の基本ルールも守れてないし、表現の幅も今より確実に狭いのに。
いっそエロは全部一次にぶつけるべき?
学生時代の夢は、BL作家だったし。
一次はジャンルブーストというものがないから、無名はブクマも閲覧もまわらないのが当たり前だから今みたいに凹む事もなく自由に表現ができそうな気もする。
応援してる!
Twitterが終了したら?
ワンクッション
それいいね!
オタクたちどこに移住するんだろう?
支部?くるっぷ?
数ヶ月前になんとなく登録してたくるっぷを動かしてみたけど、人の数字も自分の数字も非表示にできる機能があったりいいねやRT的な反応を誰がしたかわからないから結構いいかもしれない。
あと、ブロックしても「ブロックされてます」の表示も出ないし、えごったーみたいなツールもないからミュートもバレない。
今のところ自ジャンル界隈は交流の気配も無い。
このままTwitterが消えてくれたら、界隈狭いせいでリムブロできない苦手な人達とサヨナラできるし面倒な交流もしないでよくなる!
お試しついでに支部更新のお知らせもリンク付きでやってみたら、閲覧数が倍になった。
ヘタレなのでブクマ数はあんまり増えてないけどね。
Twitterが消えても消えなくても避難所的にくるっぷは使っていきたい。
それいいね!
楽しみのはずが…
ワンクッション
どんな道も正解だから
今のジャンルにハマりたての頃はなーんにも考えず原作読んでアニメ見てたのが今では勉強みたいな感覚になってしまってよくない。
メモ片手にアニメ何周もしたり一時停止押して、解釈深めなきゃ!って焦ってしまう。
原作読めば考察ノートに追加記入。
嫌いな人達に負けたくないって気持ちが強すぎるせいなのかもしれない。
あいつらに負けたくないから、作品のクオリティを上げなきゃ!解釈深めなきゃ!って焦り。
やだな。
どんな道も正解だから
解釈の問題なのか?
ワンクッション
頑張って!
基本的に最推しカプしか書かないんだけど、二番目に好きなカップリングの話を少し前に書いた。
それがいまさらすごく伸びてきた。
最推しカプのほうはというと、最新作は閲覧数だけが増え続けてブクマはさほど増えない地獄のまま。
最推しカプに対する私の解釈が界隈から浮いてて、二番目に好きカプの解釈は界隈にマッチしてるのだろうか?
日頃作品に反応しない同カプ創作者も別カプ作品には好反応したし。
今後は両方書いてく事になるけど、伸びなくても最推しカプを一番愛してる。
頑張って!
#BL二次創作者
#愚痴
数字に踊らされる同人女の嘆き(下ネタ有)
ワンクッション
どんな道も正解だから
#BL二次創作者
#愚痴
支部、三回連続爆死!
閲覧数だけが伸びる虚しい地獄!
界隈ウケよくない自分ウケ全開の内容だから覚悟はしてた。
自分の事全くタイプじゃない人に片想いしてて、振られるの想定したうえで告白して秒でゴメンナサイされたような気持ちだよ。
オン専だから在庫抱えてるわけでもないのに、なんで1円の利益も出ないブクマ数に踊らされるんだろうね?
なんで参入時期がさほど変わらない人が大きな数字自慢してるツイート見たら劣等感で気落ちするんだろうね?
これまでの自分の成績を分析して、この界隈で私が生き残るには…
* 起承転結とストーリー性があり、最後までしっかり致してるR18
* なるべく原作ベース。原パロならしっかり話を練り込んで、性行為は最低でも2回
* 軽めのエロなら、ギャグ要素を強めに
* 最終手段は女体化
わかってるんだけど、自分で作った必勝テンプレにさえ逆らった自分得作品しか書きたくない時期がくる。
ただヤッてるだけのあほえろは誰でも数字が取れるとか某お悩み掲示板で言う人達いるけど、界隈によるよ。
あほえろ書いてみてもスベったダメな奴がここにいる!私!
おそらく自ジャンルは旬過ぎようとしてる。
それも数字が減ってきてる原因かもしれない。
今年の春頃は、原作の設定や時代背景全無視で
「なんらかの理由で攻めを怒らせた受けが攻めから色んな大人の玩具でお仕置きされる(フェイクあり)」
みたいな感じの、解釈無しでどこのジャンルやカップリングでも流用できる内容の現パロでも1日100ブクマ楽勝な状況だった。
私はそれは自分では書くの気が進まないからやらなかったけど、それが好きな人を否定はしない。
そういう作品は今では大手や古参がやらなきゃウケない。
数字が欲しいならいっそジャンル移動すればとも言われるけど、今のジャンル以外で二次創作やる情熱がまったく無い。
50ブクマいけば奇跡で大満足どころか、数字にさほど関心が無かった春に戻りたいよ。
財布にいま5000円しか無い!と嘆かず、財布にいま5000円も入ってる!と思ったほうがいいって言葉を聞いた事がある。
いまそう思うべきかもしれない。
○○ブクマしかつかなかった!ではなく、○○ブクマもついた!って。
今回はツイで宣伝してないし互助会の力も借りてないし、交流少なめで低浮上かつ界隈ウケよくないネタなのにブクマついた事が奇跡だよね
どんな道も正解だから
嫌われやすい要素?の話
ワンクッション
なるほど
ホントにホントに性格悪くてスミマセン!
「仲良くしてくれてた人にブロックされましたぴえん」「なんでなんでーぴえん」「あんなにいっぱいお喋りしてたしいっぱい褒めてくれてたのにぴえん」って吉牛待ちしてるあの人を見てると、そういうとこだよ!って思ってしまった。
ぶっちゃけオタクの人間関係なんて薄っぺらいのがほとんどではないかと。
顔も知らない本名も知らない直接会った事もない知り合って数ヶ月の人間なんて、いつ縁が切れてもおかしくはない。
直接会ってて何年か続いてる人間関係だってある日突然切れる事があるのに。
ジャンル移動で終わる短命な人間関係とかも腐るほどありません?
私がツイッターでやらないこと
* 二次創作と関係ない自慢やこんな才能あるんですアピール
* 自分は創作者としてhtrでダメな奴って自覚していてもわざわざツイートでそれを言わない(ここでは吐くけど)
* 自信がありますアピール(そもそも自信は無い)
* 私オタクなのに垢抜けてるいい女なのよアピール(そもそもいい女ではない)
* ブロック、ミュートが発覚したら騒ぐ
* 被害者でもないのに界隈で起きた炎上に対して長々なにか言う
* こんなに努力してます!アピール
↑ この要素フルコンプしてる人は誰かの地雷を踏んでうっかり嫌われる事があるらしい。
ぴえんしてたあの人は上記フルコンプ+α
あらためて気をつけようって思ったけど、何が誰の地雷になるかわからないこの世だから誰にも嫌われないように生きるって難しい。
なるほど
私は文才が無いというかIQが低すぎるのか?
ワンクッション
応援してる!
Twitterで文章に対する評価は本当に低いのに、文章以外の表現に関しては3桁近い評価がつく事がある。
3桁なんてデキる人達の足元にも及ばない数字だろうけど、自分の中ではすごく大きな数字
自分なりに努力してもこの結果って事は、私って本当に文才が絶望的なんだろうな。
模写すらできないレベルで絵が下手で伸び代が無いと思って絵の道を捨てて、小説という表現を選んだのにそっちも伸び代が無いなんてやばいよね。
おそらく私は人よりIQが低いか、発達に問題があるのかも。
子供の頃から既存のなにかを覚えて表現するのが苦手で、楽譜は覚えれないしリコーダーも吹けなかったし創作ダンスの振り付けも覚えれなかった。
数学の授業も理解できず、最終的には不登校になった。
うまく言えないけど、基本的になんでも感覚で身につけて覚えてそれを自分の形にして生きてる。
マニュアルを完コピできない。
今の年齢まで働いて生きてこれたのが奇跡的。
二次創作以外のまわりの評価も含めて客観的に自分を見てみると、色彩とデザインのセンスはわりといい様子。
正しい絵の描き方を学んでもう一度絵の道を歩いてみようかな…って一瞬考えてしまった。
書きかけの話や書きたいネタも溜めてるからすぐに小説引退はしないけどね。
評価が低くても書きたい欲に逆らえないからしょうがない。
その前に病院で診断してもらったほうがいいんだろうけど、病院行くのが怖い。
応援してる!
とある掲示板で噛みつかれてイラッとした話
ワンクッション
大丈夫......!
二次創作BL小説を書く上で、茶道や花道や絵画の経験やセクマイである事を自慢するのってなんの意味も無い虚しい行いだと私は思ってる。
色んな人生経験があったほうがネタには事欠かないかもしれないけど、二次創作者がそれを張り合うのって創作とは無関係なマウント合戦じゃない?
某掲示板で噛みついてきた人は日頃そういうマウントの取り合いをしてる人なんだろうな。
大丈夫......!
校正アプリの話
ワンクッション
なるほど
PC持ってないのでスマホでお話を作っています。
PCだと校正ソフトがあるからいいなぁって思ってたら、そういうスマホアプリがあるって知ったのでさっそく使いはじめました。
※Androidユーザーです
idraftってアプリで一部有料ですが、無課金でもとくに支障はありません。
校正だけでなく言い回しを変えれる辞書機能もあるし、作品の保存もできてめっちゃ便利!
校正アプリを使う事で、意外と自分は正しい日本語を使えてるってわかったけど正しい日本語使えてるからオモシロイ作品とは限らないんだよなあ…
二次創作は文の上手い下手や日本語が正しいかどうかより萌え重視ってちらほら耳にするけど、人前に出すからには正しい日本語でいたいし文章も上達したい。
なるほど
#腐女子
#R18へのこだわり
#下ネタ
使ってる人を否定するわけではないですよ
ワンクッション
そういうときもある!
#腐女子
#R18へのこだわり
#下ネタ
一次でも二次でも
「指をバラバラに動かす」
「後孔」
「シモまわりの名称をダイレクトに言う」
↑この表現を使わないのが私のこだわり。
今時のR18BL作品でウケがいいのって例えば…
どちゅん!ぐぽん!ぐっぽ♡ぐっぽ♡
パンパンパンパンパン!!!!!!!!
「んほおぉぉぉ~♡♡♡あひぃぃぃぃ♡♡♡い"ぐゥ"~~~~~ッ!!♡♡♡♡♡♡」
↑みたいな表現(フェイクあり)がウケるし数字も取れるってわかってるけど、私は古い女なのでしっとりいきたい。
たまに♡喘ぎも書くけどね。
こういう表現が好きな人を否定したりはしませんよ(大事な事なので二回言う!)
そういうときもある!
爆死しました…
ワンクッション
応援してる!
Twitterのアルゴリズム変更の悪影響をひしひしと感じる。
あきらかにインプレもエンゲージメントも減ってる。
RT0は自分の中で珍しい事じゃないけど互助会メンバーからの義理♡すらつかなかったのは初めてだよ。
人を選ぶ内容だし仕方ない。
支部でもあのシリーズは伸びイマイチだけどウォッチリスト入れてくれてる人たちいるし、感想と絵文字で続きが読みたいと言ってくれてる人たちもいるのが救い。
Twitterであのシリーズに関する事はもう二度と触れない。
なかった事にして支部に移動する。
応援してる!
数字を気にするようになったきっかけ
ワンクッション
のんびり行こう!
性格クッソ悪くて申し訳ない。
私が数字を気にするようになったきっかけは、界隈に嫌いな人ができてから。
今年から参入したのではじめは数字を気にしていませんでした。
初心者の不馴れな駄文に1つでもブクマがつけばありがたいって感じだった…
参入したてで友達がいなかった頃に解釈合わないグループに片足突っ込んで、当然ながら皆褒め合いするのに私一人の作品だけスルーされたり遠回しに否定されて悔しかったからそいつらよりうまくなってやる!って負けん気が出てきて色んな勉強をするようになたら数字が気になりはじめた。
人間的にも嫌いな相互が二人出てきたらさらにそれが酷くなった。
嫌いな二人に数字で負けたらめちゃくちゃ凹む。
大手から見たら目糞鼻糞の争いなんだけどね。
とにかく勝ちたくて界隈や今時のトレンドにそったR18を書いたら、1作はライバルその1に圧勝できてランキング入りもできたけどライバル2には100ブクマの差で敗北。
もうひとつは勝つどころかどちらにも負けて大爆死。
どれだけ作品を良くする努力しても、大手繋がりある中堅グループ入りして世渡り上手なライバル2には勝てないし交流活発で毎月タグで人脈増やしてスペースもまめにやってるライバル1には勝てないとわかった。
二人ともランキング気にしてるし作品あげる時間帯や曜日にも計算が透けて見えるから、野心に燃えてるみたい。
それからそういう事はやめにして好きなものしか書かなくなったけど、数字が気になる後遺症だけが消えなくなった。
pixivでカップリングタグ検索した時にうっかりその二人の数字見て悔しさで心が痛む時がいまだにある。
だけど、数字は負けていても自分が書きたいと思って書いたものを気に入ってくれて感想やスタンプ等の反応があると嬉しい。
pixivから閲覧数以外の数が消えたら世の中もっと平和になるのにね。
のんびり行こう!
交流下手の愚痴
ワンクッション
わかりみがすごい
ツイッター再開したけどやっぱり交流ってなかなか大変だなあ。
仲良くしていただいてる人達と通話したり他愛ない話でワイワイするのは楽しいんだけどね。
界隈での知名度作りや数字伸ばしの為の擦り寄りはめんどくさいしやりたくない。
参入したての数ヶ月前、いわゆる交流大手さんとたまたま繋がってそのグループに片足突っ込んだけど全員解釈合わないから色々地獄だった。
そこをそっと抜けて、解釈が合うグループに入ってからは気が楽。
今いるグループってメンバーがほぼ絵師さんだから、htr字書きの自分が入れたの不思議。
解釈一致ってほんと重要なんだな。
自ジャンル界隈特有なのかもしれないけど、中堅以下の字書き同士は仲良くなりにくい。
中堅は中堅同士、大手は大手同士仲良くて、中堅以下は拗らせた野心家が多くて仲良くなりにくいし仲が壊れやすい。
同じレベルの誰かがちょっとでも上を行くような事があると、露骨に態度変えて関わりをストップしてきたりする。
そういうのに疲れたからもう同レベルの字書きとは関わりたくない。
レベルアップへの道が遠い…
わかりみがすごい
ぴくしぶ使ってる方々にお聞きしたいです。
大爆死したら消しますか?
二次創作です。
応援してる!
オタクの闇、愚痴、個人情報流出の話
ワンクッション
うるる😭
自ジャンル界隈に笑えないミスやらかした人がいる。
ミスというか咎められないのわかってあえてやってる感じ?
その人めちゃくちゃ人気の大手様だから某匿名掲示板でその事が発覚しても全然炎上しない。
人気だったら何をやっても許されるってすごいよね。
頒布希望者のメールアドレスが大量流出しても許されるこの界隈さすがにやばくない?
本人からの謝罪もないし、それについて言及する人もツイッター上にはまだいない。
もーこれ以上ジャンルの恥になるようなトラブル起きないで!
うるる😭
性格悪くて申し訳ない。愚痴。
ワンクッション
負けないで!
大手や大手と繋がりある人に媚びて、ポイピクやべったーに飛ばずなくても見れる状態でR18流して大手にRTされてもバズらないあの女。
交流活発で大手絵師とも繋がりあって、今月中に150ブクマ突破したあの女。
どちらも私を踏み台にした嫌いな女だから、どーしてもこいつらに負けると不快になってしまう。
作品と推しカプが好きで二次創作してるのに・・・
支部さん、課金しないとミュート1件までってのはなかなかきついよ。
精神衛生の為に課金すべきか…
もっとメンタル強くなりたい。
交流を頑張らずに嫌な女ども蹴散らすには、界隈にウケるネタをイマドキの腐女子が好む表現で書けばいいってわかってるんだけどね。
自分が好きなものしか書きたくない。
負けないで!
表現のはなし(?)
ワンクッション
応援してる!
中1の時に出会って心を奪われた商業BL小説を改めて読み返してみた。
今は手元にない本でも電子で買い戻せるっていい時代だね。
90年代初頭の作品なので、登場人物の考え方に古さがあったりはするけどやっぱ名作!
主人公(受)の一人称で物語が進んでいくんだけど、けして難しい言葉を使っていないのにどんどんお話の世界にひきこまれていく。
ちなみに、ドラマCD化と実写映画化とコミック化もされている作品です。
今いるジャンルって原作が小説だしシリアス路線で活動してる人も多いから、難しい言葉使ってナンボみたいな雰囲気が否めない。
でも、この作品読んでたら難しい言葉を使えば上手いとか面白いってわけじゃないんだなと思った。
という事で、界隈から浮いても多数派から弾かれたままでも私はあえて難しい言葉を使わないでいく。
追記:今はわからないけど90年代は商業BL小説に年齢制限がなかったので未成年でも購入できました。
角川ル●ー文庫です。
応援してる!