タイムライン
すべて
男性向け
女性向け
その他一般
ログイン
こそフォロ
タイムライン
フォローリスト
ジャンル
すべて
男性向け
女性向け
その他一般
応援する
検索
新規投稿
投稿更新
お知らせ
応援が来ています!
フォローする
beacon
個人サイトとなろうで細々活動中。
http://nanos.jp/zetalpha/
3L、非恋愛、健全、R18等々。
@AbendFest
無言フォローご自由に。
#独り言
R18の話題なので
ワンクッション
どんな道も正解だから
#独り言
※結構モロなエロネタがあるので、苦手な人はスクロールしないでバック推奨。
前置きやストーリーありのエロが好きな人もいるとは思う。
自分もそうだし。
冒頭からおっぱじめてて最後までヤッてるだけのって、特にオリジナルだと「誰コイツら?」ってなって楽しめないというか。
でも、例えばなろうで「R18シーンにはタイトルに※がついています」みたいに書いておくと、面白いくらいそこばっか読まれるのも事実。
あとは、タイトルを「魔法少女触○責め強制連続絶○快楽堕ち♥」みたいな、あからさまなものにすると閲覧数が大変なことになる(体感)
R18は文学作品みたいな高尚風味のものよりハート塗れで受けが喘ぎまくってるくらいのほうが数は稼げるんだよね……
この現実を、「閲覧数稼ぎのために馬鹿っぽいものは書きたくない!」ってお高く止まって、結局誰にも読まれず腐ってた当時の自分に叩きつけてやりたい。
戦いは数だよ。
どんな道も正解だから
一番書きたかった章を書き終えてしまった。
そして次の章は、着地地点をまだ決めていない。
これは……詰んだのでは……?
応援してる!
書きたいシーンというか、山場のシーンのあいだを書くのがしんどい。
山道ばかりじゃ疲れるから、平坦な道もご用意しないといけないのはわかるんだけど。
おかしいな……以前は日常シーンとかまったりお家デートみたいなのも好きだったはずなのに。
異能バトル物を書くようになってから、平和な世界が退屈に感じるようになってしまった。
わかる、わかるよ……
場違いなコメント送ったとき、追加で違うのを送るべきなのか黙って立ち去るべきなのか悩む。
激しく同意
「此処を改善してほしいと指摘して、其処だけ直して再提出されるとがっかりする」とか言ってた自称編集者、面倒臭い察してちゃんなメンヘラ女みたいでキモいな(率直な暴言)
大丈夫......!
うちよその愚痴
ワンクッション
随分前のことだし、当時のフォロワーもいないから吐き出す。
神絵師相手には数千字のSSを送りつけて、内容もお相手様マンセー()な尻尾ふりふり媚び媚びストーリーだったのに、わたしのキャラは当て馬腹黒改悪何でもありだったあの人。
あまりにも扱いがひどいから此方から切ったのに、そしたら今度はメンヘラストーカー化。
まあ、必死にすり寄ったのに神絵師が自キャラを描いてくれないことに痺れを切らした結果だって知ってたから、スルーしたけど。
その神絵師も神絵師で、裏で「底辺字書きが必死にすり寄ってきてキモいwてか送られてきたヤツ一行も読んでないwww」的なこと言ってたから、似た者ではあったな。
うちのお淑やかなお嬢様キャラを『カッターキャー系悲劇のヒロインぶりっこクソ女』にされて、お前のヒロインちゃん()をイケメン共が吉牛する踏み台に使われたの忘れてないからな。
うちよそは外で募集するもんじゃないってあのとき学んだから、いまはある程度交流した人としか組みたくない……
自サイトの日記を読み返したら、結構な頻度でやらかしてて笑った。
いや笑ってる場合じゃないんだけど。
此処のお陰で、サイトでは愚痴らずに済んでて大変ありがたい。
わかる、わかるよ……
公開前に気付いたから傷は浅かったけど、部屋に入ってすぐ椅子に腰掛けたはずの人が、数分後にまた同じ椅子に座る描写をしていた……会話しながらスクワットしてんじゃねーよ。
致してるシーンで攻めの腕が三本生えてたとか、脱いだパンツをまた脱いだとか、こういうのって単純な誤字よりも恥ずかしい気がする。
投稿前に一晩寝かせて頭から読み返すの大事。
激しく同意
一日一万字書けば十日で十万字!つまり本一冊が十日で出せる!
っていう小学生以下のガバガバ計算でやったことあるけど、手首が死んだからお勧めしない。
校正とかもあるから、結局十日では完成しないし……
応援してる!
R18はワンクッションしたほうがいいと思うのって自分だけ……?
わかりみがすごい
アンソロ参加でなにが怖いって、字数制限が一番怖い。
〆切は余程キツいスケジュールじゃない限り全然怖くないんだ……字数が怖いんだよう……
もう二千文字しか猶予がない……あと五万字くらいほしい(無理)
お前は俺か
#疑問
一応、GがつくR18かも知れないので
ワンクッション
なるほど
#疑問
電車の轢殺死体が出てくる話って、R15の暴力表現じゃなくR18Gのほうがいいかな?
其処まで細かく状態を描写する予定はないんだけど、欠損描写だけでもR18Gにしたほうがいいみたいなのを見た気がして、どうしようか迷っている。
一話目は轢殺だけど、次はナイフでの惨殺になるし、サスペンス要素があるのは念には念を入れたほうがいいのかな……
なるほど
新年早々、完結ブーストで長篇いっぱい見てもらえた(*´▽` *)
今年も一つくらいは完結させられるようにがんばりたいなあ。
おめでとう!
記号小説
ワンクッション
応援してる!
普段は絶対やらない記号使いを、この小説だけは解禁!って決めてやると、意外と気分転換になることが判明した。
ウェブ小説だから、タグ使えば文字色変更も文字サイズ大でのクソデカ大声演出も出来る!けど、普段は心の中の面倒臭い小説原理主義過激派な自分が「記号塗れな駄文を小説と呼ぶのはどうかと思うけど?」ってほざいてくるから、それを封印する意味でも。
これは公募に出すようなお堅い小説じゃなく素人の息抜きで趣味でお遊びなんです!黙れ!!!で無理矢理黙らせる。
やってみて思ったけど、画面の演出を使うと漫画的な表現に近くなるのね。
面白いことは面白いんだが、まあ、小説ではねーなと思う。やってるほうは楽しい。
遙か昔、まだわしらが若かりし時……個人サイトがネット遺跡ではなかった頃の話じゃ。
当時は「鬼改行ふいんき()ポエム巨タイ小説」なるものが流行しておったのじゃ……
それを思い出すのう……
応援してる!
終始おまいうの連続な講評@ねこやまさん
ワンクッション
大丈夫......!
冒頭の主人公の自分語りがめっちゃ長かったです。
自分は「これどんだけ続くんだ……?」と思って一度断念してしまって、再度挑戦しました。
宣教師と出会ってからの態度とか、心理描写で済むところが結構あった気がします。
目立つ誤字があったので、後半も読み返すようにしたほうがいいと思います(鏡を見ながら)
知ってる元ネタなので、自分はたぶんBASARA二次目的で読みに来た人とわりと近めの目線で見られたかと思うのですが、やっぱり原作キャラがいつまでたっても出てこないのは(いくらオリキャラ主人公と表記があっても)マイナスになりそうだなと思いました。
そして原作と違う舞台設定を用いるなら、もう少し背景の軸をしっかり立てたほうが良いかと。
逆に其処を雰囲気で押し通すなら、細かいところを見せない(読者に違和感を抱かせない)工夫がいるので、それはそれで難しいです。その辺はお好みで。
再三になりますが、文章自体は読みやすく、筆力もありそうなのに、大事な掴みの部分が主人公の自分語りだけで終わってしまうのは勿体ないなと思いました。そのせいで「もう一回読みたい」と思えなくなってしまっているので(あくまでわたしが読者の場合)
どういうものが書きたいのかわからなかったので、的外れだったら申し訳ないです。
冒頭とのことなので、まず読んで読者を引きずり込めるかどうかに限定してお話ししました。
大丈夫......!
ブックサンタは結局「数」が物を言う企画だから、未完だろうが未熟だろうが枯れ木も山の賑わいなんじゃ!!!の心で書き殴ってあげてしまった。
わたしの拙い短篇一個分の寄付で、どこかのキッズが好きな本に出逢えてたらいいなって……
どんな良作でも上げなければゼロだし……
やったぜ!
#講評?
memuさん宛
ワンクッション
いつもありがとう!
#講評?
まずお断りしておきますね……
未知のジャンルなので、無茶苦茶なこと言ってたらすみません。流してください。
キャラを知らないというのもあるかもですが、中盤辺りの台詞が多い部分などでどれが誰の台詞かわからないことが結構ありました。
キャラ萌え二次小説として掛け合いが多めなのは全然ありなんですが、キャラの口調に余程特徴があるとかでなければ、もう少し誰がどの台詞を言ったのかわかるようにしてもいいと感じました。
後半の二人っきりのシーンは、もうちょっと表情や仕草、戻ったことへの心情の動きとかの描写があるとCPものらしさが出るかなと思います。
掛け合いでたたみ掛ける場面と地の文でキャラの描写を入れる場面とを両方入れるようにすると、推しが見たい!って人にもっと深く刺さるんじゃないかと思いました(作文)
でも推しと推しが喋ってるだけでしあわせ!ってタイプのオタクなので、中盤の混乱さえなければ好きなタイプの文章でした。
いつもありがとう!
英単語のルビ
ワンクッション
なるほど
英単語は長いものならサクッとカタカナにしちゃいます。
でも、社名とかの略称だったらそのままです。
例えば、自ジャンルの一つにUGN(ユニバーサルガーディアンズネットワーク)っていう組織があるんですが、毎回正式名称書くのはダルいし、代替となる和名もないので……
かといって、カタカナでユージーエヌはいくら何でも間抜けすぎるし。
アルファベット並べた程度の単語ならルビもいらないし、短いから全角でももたつかないですし。
ぶっちゃけAIとかVRとかをカタカナにするのはちょっとあれなので……
DragonQuestくらい長くなるものは別として。
参考になるかはわかりませんが、自分はこうしてます。
なるほど
場面転換の記号は一律↓これですね。
* * *
こんな感じに、あいだに一行あけて使ってます。
それいいね!
説明が多いと言われた作品を加筆修正しているのだけど。
解説をキャラにさせていたところを書き換えた結果、異能に関する会話が、「卵のタイムセールに間に合いたいから急ごう」になって緊張感が爆散した。
でも主人公側の余裕を表すには、これくらいがいいのかも知れない……?(??)
それいいね!